2021.09.03
本大会の参加者(選手・スタッフ・ボランティアなど)は本書面「伊豆トレイルジャーニー2021新型コロナウイルス感染防止のための運営方針」を承諾・遵守した上で大会にご参加ください。
〇選手とスタッフ・ボランティアは、新型コロナウイルスのワクチン接種(2回)を完了または大会開催日直前のPCR検査陰性を証明できることを条件にいたします。
〇本大会の参加資格はエントリー時に日本国内に在住する方のみとなります。
〇エントリーを希望する方とそのご家族は、日常的に感染対策に気を遣ってください。
〇新型コロナウイルス感染拡大の影響により地元自治体からの中止要請があった場合に、開催が中止となる場合があります。
〇新型コロナウイルス感染拡大の影響により開催が中止となった場合でも、参加費の返金はいたしません。参加賞は対象者全員にお送りいたします。
【大会前の注意事項】
〇選手とそのご家族は、日常的に感染対策に気を遣ってください。
〇選手とスタッフ・ボランティアは、大会開催の9日前(12/2)から検温を実施し、所定の用紙に記録することを義務付けます。選手は大会前日の受付会場で、その用紙を提出してください。
〇感染者、濃厚接触者、感染疑い者への対応は、日本陸上競技連盟「陸上競技活動再開のガイダンス (2021年1月15日改訂)」に準じて、以下のとおりといたします。
①感染者への対応
大会開催日の3週間前の時点、もしくはそれ以降にPCR検査もしくは抗原検査で陽性反応があった場合、当該選手は参加を辞退するまたは、主催者による出場権利の取り消しを行う。
②濃厚接触者への対応
保健所から濃厚接触者と認められた場合、14日間にわたり健康状態を観察する期間を経過し、症状が出ていない選手の出場を認めることができる。
③感染疑い者への対応
大会開催3週間前の時点、もしくはそれ以降に感染疑い症状(※)が発症していた場合、インフルエンザ等の新型コロナウイルス以外の感染症のリスクもある為、原則当該選手は参加を辞退するまたは、主催者による出場権利の取り消しを行う。
但し、次の 1)および 2) の両方の条件を満たしている場合、大会への出場を認めることができる。
1)感染疑い症状の発症後に少なくても8日が経過している。
(8日が経過している:発症日を0日として8日間のこと。)
2)薬剤を服用していない状態で、解熱後および症状消失後に少なくても3日が経過している。(3日が経過している:解熱日・症状消失日を0日として3日間のこと。)
※感染疑い症状とは
▼息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
▼重症化しやすい方(高齢者、糖尿病・心不全・呼吸器疾患 (COPD 等)等の基礎疾患がある方、透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
▼上記以外の方で「発熱や咳など比較的軽い風邪の症状」が続く場合(症状が4日以上続く場合は必ず、「強い症状」と思う場合にはすぐに相談を。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様)
〇参加条件やコース、制限時間を参照し、レースを走り切れるだけのトレーニングが出来ていない場合、レース参加を辞退してください。
〇出走できない場合、参加費の返金はいたしません。
【大会前日・当日の注意事項】
〇受付会場および大会会場等へのバスをご利用の場合、バス乗車前に検温を実施いたします。37.5℃以上の方はバスにご乗車いただけません。
〇受付会場および大会会場の入口にてセンサーによる検温を実施いたします。37.5℃以上の方は会場にご入場いただけません。選手に限らず、応援者様・出展者様・ボランティアスタッフも同様で、すべての方が対象となります。
〇受付時に以下の A/B いずれかをご提示ください。
A)大会14日前(11/27)までに新型コロナウイルスワクチン2回の接種が完了したことを証明する書類(※1)。
B)レーススタート時刻の72時間以内に実施したCOVID-19に関する検査による「陰性」であることの検査証明(※2)。
(※1)自治体の発行する接種済証(接種会場でシールの貼付と必要事項の記載を受けたもの)、職域接種時に受け取った接種記録書、など。
(※2)外務省による日本入国の際に有効な「出国前検査証明」のフォーマットまたは記載内容がそれに準ずるもの。ただし本人のものと確認できればパスポート番号は不要。
〇受付時や必携品チェックの際には感染対策を心がけ、会場内の導線等はスタッフの指示に従ってください。
〇受付会場および大会会場では必ず鼻と口を覆い飛沫拡散を防止できる不織布マスクなどの感染防止の効果の高いマスクを着用してください。
〇会場内で出たゴミは、指定されたゴミ箱以外に廃棄することを禁止します。
〇鼻水、唾液などが付いたゴミについてはビニール袋等に入れて密閉して縛り、持ち帰るか指定されたゴミ箱に廃棄してください。
〇受付や必携品チェック、また更衣室等は、混雑時に密集・密閉状態を避けるために一時的に利用人数を制限する場合があります。スタッフの指示に従ってください。
〇スタート会場内のスタートエリア入口にてセンサーによる検温を実施いたします。37.5℃以上の方はスタートエリアに入場できず、出走もできません。
〇乗車不可・出走不可の場合、ツアー費・参加費の返金はいたしません。
【競技中の注意事項】
〇競技中、次の場所ではマスクを着用してください。
・スタートエリア内における整列時~スタート前まで
・エイドステーション内(飲食時を除く)
・フィニッシュ後の会場内
※上記以外の競技中は着用の義務はありません。
〇競技中は、可能な範囲で周囲の人と距離を空けてください。(最低1m以上)林道や道路などで他の競技者との間隔が確保できる場面では、前の人の呼気の影響を避けるため、並走やあるいは斜め後方に位置取ることを奨励します。
〇競技中の大きな声での会話は禁止します。
〇競技中に唾や痰を吐かないでください。
〇除菌ティッシュやアルコールスプレーなどの携行を推奨します。手洗いやうがい、消毒などをこまめに行ってください。
【エイドステーションでの注意事項】
〇飲食物の取り扱いは必ずエイドスタッフの指示に従ってください。
〇エイド内で出たゴミは、指定されたゴミ箱以外に廃棄することを禁止します。
〇鼻水、唾液などが付いたゴミについてはビニール袋等に入れて密閉して縛り、持ち帰るか指定されたゴミ箱に廃棄してください。
〇飲みきれなかったスポーツドリンク等を指定場所以外(例えばコース上)に捨てることを禁止します。
【選手・大会関係者以外のエイドステーションの立ち入りの禁止】
◯新型コロナ感染防止のため、選手大会関係者以外のエイドステーションの立ち入りを禁止いたします。(いかなる場所でのサポート行為も禁止いたします。)
【応援者への注意事項】
〇応援者は必ずマスクを着用してください。
〇応援中は周囲の人と最低1m以上の距離をとってください。
〇大きな声での会話や応援、ハイタッチやボディタッチを含む応援は禁止します。
〇主催者が管理しない者が、参加者に対し飲食物を提供する行為(いわゆる私設エイド)を禁止します。
【大会終了後の注意事項】
〇大会終了後2週間以内に、新型コロナウイルス感染症を発症した場合や発熱や咳などの感冒症状がでた場合は、必ず速やかに大会実行委員会に報告し、濃厚接触者の有無等についても併せて報告してください。
【ボランティアスタッフについて】
〇基本的には、選手と同様の基準で日常的に感染対策に気を遣ってください。
〇体調が優れない場合は、活動していただくことはできません。
〇活動中のマスクおよびフェイスシールド等は大会で準備いたします。
【免責事項】
〇大会主催者は本大会に関わる全ての人の新型コロナウイルス感染に対する一切の責任を負いません。
〇大会主催者は新型コロナウイルスのワクチン接種に対する一切の責任を負いません。
【公的機関への個人情報の提供について】
〇大会期間中及び終了後2週間以内に大会参加者・スタッフに新型コロナウイルス感染症が確認された場合は、必要に応じて保健所等の公的機関に個人情報を提供する場合があります。